
こんな方におすすめ
- 帽子を掛けておく帽子ハンガーを家にあるもので用意したい方
- ワイヤーハンガーが余っているので、家庭で役立つ収納品を作りたい方
- 収納アイテムなど工夫して自分で作るのが好きな方
ワイヤーハンガーを使った帽子掛けの作り方 2種比較
【手作り収納品】
本記事では、ワイヤーハンガーを使った帽子ハンガーの作り方をご紹介します。
パターンA
作り方
STEP1
ワイヤーハンガーを引っ張って変形させる


▼ ▼ ▼
STEP2
ワイヤーハンガーを折り曲げる


▼ ▼ ▼
STEP3
形を整えたら完成

帽子を掛けてみた

ご自身の帽子の大きさや深さに合わせて、形状を変形して使えるのがパターンAのメリットです。


連結した場合


写真のように連結は可能ですが、バランスが悪い印象に。
パターンB
作り方
STEP1
ワイヤーハンガーを半分に二つ折りにする


▼ ▼ ▼
STEP2
ワイヤーハンガーを折り曲げる


▼ ▼ ▼
STEP3
形を整えたら完成

連結した場合


パターンAとBの比較
パターン | 作りやすさ | 連結しやすさ | 良い点 |
---|---|---|---|
パターンA | 形を整えるのが少し面倒 | 連結できるがバランス悪し | 帽子の形にそってかける部分の形状を調整可能 |
パターンB | Bの方がシンプルで楽 | 連結しやすい | 連結しやすいく複数の帽子を収納可能 |