
こんな方におすすめ
- レンジフードをご自身で掃除する方法をお調べの方
- レンジフードや換気扇の掃除方法について準備すべきものを知りたい方
- レンジフードの汚れを防止する方法を知りたい方
レンジフードの掃除方法 | 油汚れへの対策
本記事でキッチンのレンジフード・換気扇の掃除の仕方についてご紹介します。
掃除に必要な物や掃除手順、また油汚れを防いで掃除の手間を軽減する方法も登場しますので、ご参考にしてください。
レンジフードは汚れの種類は?
レンジフードの汚れは以下の2種類です。
1.油汚れ
加熱調理時に発生する蒸気に油分が含まれていることがあり、その蒸気をレンジフードが吸い取ります。
やがて蒸気が冷えると、油のベトベトした汚れに変化していきます。
2.ホコリ
ベトベトした油汚れにホコリが一層付着しやすくなります。
ホコリが溜まっていくと、汚れがより頑固になり、落としにくくなっていくのがレンジフードの汚れの特徴です。
汚れを放置することで生じる悪影響
レンジフードの汚れを放置すると、「悪臭の発生」「キッチン周りのベトベト感」「空気の循環が悪くなる」「レンジフードの故障リスクアップ」に繋がります。
頑固な汚れになる前に、早めに対処した方が上記の悪影響を回避することができます。
レンジフードの掃除に必要な物
新聞紙やシートについて
新聞紙やシートは、掃除の際に汚れが飛び散る恐れがあり、コンロやIH、周辺の床などに敷いて使います。
レンジフードの掃除 手順 | ファン・フィルターなどの部品
STEP1
レンジフードの電源をOFFにし、フィルターやファンを外す
▼ ▼ ▼
STEP2
外したフィルターやファンはシンクに置く
▼ ▼ ▼
STEP3
ゴミ袋の中に40度程度のお湯を入れ、酸素系漂白剤を表示通りの分量溶かし入れる
▼ ▼ ▼
STEP4
3の漂白剤を入れたお湯の中に台所用洗剤を少量入れる
▼ ▼ ▼
STEP5
20分程度浸け置きする
▼ ▼ ▼
STEP6
残った汚れをスポンジでこすって落とす
▼ ▼ ▼
STEP7
部品に残っている汚れと洗剤を水でしっかりと洗い流す
▼ ▼ ▼
STEP8
布巾で水気を拭き取り、乾くまで乾燥させる
レンジフードの掃除 手順 | 本体部分
STEP1
レンジフードの電源をOFFにし、フィルターやファンを外す
▼ ▼ ▼
STEP2
油汚れ用の洗剤を染みこませた雑巾、もしくは酸素系漂白剤液に浸した雑巾で汚れを拭く
▼ ▼ ▼
STEP3
仕上げに水で濡らして絞った雑巾で拭き上げる
レンジフードの掃除が自分では手に負えない時
あまりにも汚れ方がひどくて自分で掃除するのが難しい場合、またはご自身でレンジフード・換気扇を分解するのができないという方は、専門のハウスクリーニング業者にお願いするのも選択肢の1つです。