掃除

テレビの掃除の仕方 | 液晶画面の正しい掃除方法とNGなやり方を解説

テレビの掃除、モニターって拭いていいの?
テレビの掃除、モニターって拭いていいの?

こんな方におすすめ

  1. テレビや周辺にホコリが溜まっていて、掃除方法を調べたい
  2. テレビについて他の家庭ではどんな風に掃除をしているのか知りたい
  3. 液晶画面のNGな掃除方法について確認をされたい方

テレビの掃除の仕方 | 液晶画面の正しい掃除方法とNGなやり方を解説

この記事では、モニター、フレーム、テレビ台の掃除方法について書いています。

それぞれ、どんな原因で汚れているのか、まずは確認して、それから対策しまししょう。

テレビモニターの汚れの原因とは

テレビモニターの汚れの原因

  • 静電気で付着したホコリ
  • 画面に触れた際に付着した手垢と指紋
  • 油汚れ
  • タバコのヤニ
  • 除菌スプレーなどの水滴

掃除前に汚れの箇所をチェック

電源を切って画面が暗い状態になると、汚れが良く見えるようになります。
まずはどこの部分が汚れているか、例えば手アカなどがあるかを確認します。

1.静電気で付着したホコリ

テレビ画面に静電気が発生しているために、ホコリがつきやすい箇所です。

2.画面に触れた際に付着した手垢と指紋

テレビ画面はお子様が触ったり、大人でもケーブルの抜き差しの際などに手が触れてしまって手アカを付けてしまうことがあります。

3.油汚れ

キッチンの近くにテレビがある場合などは、台所で揚げ物をする際などに、うまく換気ができないとテレビ画面に油汚れが付着する恐れがあります。

4.タバコのヤニ

喫煙者の方が部屋で煙草を吸う場合はヤニが付着している場合もあるでしょう。

5.除菌スプレーなどの水滴

テレビが置いてあるリビングルームで除菌スプレーや消臭スプレーなどを使用した際に、飛散した飛沫がテレビ画面に付着する場合があります。

テレビの掃除の仕方 | 液晶画面 汚れレベル普通

用意するもの

用意するもの

  • ポリはたき
  • マイクロファイバークロスなどの柔らかい布
  • キッチンペーパー (マイクロファイバークロスの代わり)

マイクロファイバークロスは100円ショップでも購入可能です。
ちなみにメガネ拭き用クロスでも部分的な掃除はできます。

布巾について

液晶画面を傷める可能性があるため、化学薬品を含んでいない柔らかい布を使い掃除しましょう。

テレビ画面掃除で使える「ポリはたき」

テレビ画面掃除で使える「マイクロファイバークロス」

手順

STEP | テレビモニターの掃除手順

  • まずはテレビの電源を切り、コンセントを抜く。
  • ポリはたきを強く振って静電気を起こして毛羽立ちさせる。
  • ポリはたきで、ホコリを絡め取る。
  • マイクロファイバークロスなどの柔らかい布で画面を優しく拭く。

STEP1

まずはテレビの電源を切り、コンセントを抜く。

電源を切ることで、画面が真っ暗になり、画面表面に付着した汚れの種類や、どの程度汚れているかを確認することができます。

▼ ▼ ▼

STEP2

ポリはたきを強く振って静電気を起こして毛羽立ちさせる。

▼ ▼ ▼

STEP3

ポリはたきで、ホコリを絡め取る。

ポリはたきの効率の良い使い方

ポリはたきを振って静電気を起こしてから使うとホコリの吸着力が上がります。

▼ ▼ ▼

STEP4

マイクロファイバークロスなどの柔らかい布で画面を優しく拭く。

ご自宅にマイクロファイバークロスがない場合は、キッチンペーパーでも代用が可能です。

キッチンペーパーは油汚れを吸着してくれるため液晶画面の皮脂汚れと相性が良いです。

テレビの掃除の仕方 | 液晶画面 汚れレベル頑固

用意するもの

用意するもの

  • 100倍に薄めた中性洗剤
  • 柔らかい布やキッチンペーパー

手順

STEP | テレビモニターの掃除手順

  • まずはテレビの電源を切り、コンセントを抜く。
  • ポリはたきを強く振って静電気を起こして毛羽立ちさせる。
  • ポリはたきで、ホコリを絡め取る。
  • 柔らかい布やキッチンペーパーに薄めた中性洗剤を含ませて画面を優しく拭く。
  • 仕上げに乾拭きを行う。

オススメの掃除用品

コジマ楽天市場店
¥169 (2023/09/01 20:45時点 | 楽天市場調べ)

液晶テレビはもちろん、ご家庭のスマートフォンやタブレットの液晶画面掃除にも活用できます。

プラズマテレビには使用できませんので、ご注意下さい。

テレビモニター・画面の掃除で避けるべきこと

テレビモニター掃除で控えるべきことは?

  • 水拭きは極力避ける
  • 洗剤を直接吹き付けない
  • ガラスクリーナーは使わない
  • 研磨剤が入った掃除用品はNG
  • ティッシュペーパーやウェットティッシュを使わない

1.水拭きは極力避ける

テレビ画面はデリケートかつ、そもそも家電に水を使って掃除をすることは故障などのリスクがあるため避けましょう。

2.洗剤を直接吹き付けない

テレビ画面に直接洗浄剤をスプレーするのは避けましょう。
吹き付け時に洗浄剤が飛散して、テレビ本体内部に隙間から洗浄液が入り込むことで故障の原因に繋がることも想定しておかなければなりません。

3.ガラスクリーナーは使わない

ガラスクリーナーは液晶画面洗浄のために販売されているものではありません。
液晶が剥がれたり、傷ついてしまう恐れがあるため、使用しない方が無難です。

4.研磨剤が入った掃除用品はNG

クレンザーなど研磨剤が含有されている洗剤は画面のコーティングが剥がれてしまう原因になるため使用しないでください。
また掃除でよく使われるメラミンスポンジも同じく、液晶画面を傷つけてしまうため使用を避けましょう。

5.ティッシュペーパーやウェットティッシュを使わない

ティッシュペーパーやウェットティッシュも気軽に使用できて便利ですが、繊維が粗くて画面を気付ける恐れがあります。

テレビの掃除の仕方 | テレビ背面と台の掃除方法

テレビの背面もホコリが溜まりやすいので、取り除きます。
テレビを設置しているテレビ台や棚があれば、一緒に掃除しておきましょう。

用意するもの

用意するもの

  • ポリはたき
  • ミニハンディ掃除機(あれば便利)

手順

STEP | テレビ背面やテレビ台の掃除手順

  • ミニハンディ掃除機でテレビ背面やテレビ台などホコリを吸い取る。
  • ポリはたきを強く振って静電気を起こして毛羽立ちさせる。
  • 仕上に細かいホコリをポリはたきで絡め取る。

STEP1

ミニハンディ掃除機でテレビ背面やテレビ台などホコリを吸い取る。

▼ ▼ ▼

STEP2

ポリはたきを強く振って静電気を起こして毛羽立ちさせる。

▼ ▼ ▼

STEP3

仕上に細かいホコリをポリはたきで絡め取る。

テレビの掃除の仕方 | コンセントの掃除

トラッキング火災
トラッキング火災

テレビのコンセントはホコリが蓄積されていき、発火の原因となることがあります。

「トラッキング現象」を防ぐためにも、定期的な掃除が必要です。

ハンディワイパーやマイクロファイバークロスで、ホコリを取り除きましょう。

またはエアダスターでホコリを吹き飛ばす方法も有効です。

テレビの掃除の仕方 | リモコンの掃除

用意するもの

用意するもの

  • つまようじ、綿棒
  • 100倍に薄めた中性洗剤
  • 柔らかい布やキッチンペーパー

手順

STEP | テレビのリモコン 掃除手順

  • リモコンの電池を抜く。
  • つまようじや綿棒で、スキマの汚れを掻き取る。
  • 落ちない頑固な汚れは中性洗剤を薄めたものを布に含ませて拭く。
  • 最後に布で乾拭きする。
  • 電池をリモコンに戻す。

テレビの汚れを防止する方法

日常生活において、テレビ画面の汚れを未然に防ぐために、私たちができる対策がいくつか存在します。

テレビの汚れを防止する方法

  • カバーをかける
  • 近くで油跳ねするような調理をしない
  • タバコを室内で吸わない
  • 画面付近で除菌・消臭スプレーを使用しない

-掃除