キッチン 家電

調理家電で料理 | 誰でも放置で美味しく簡単調理 ホットクック メニュー10選

こんな方におすすめ

  1. AI調理家電のホットクックで簡単に調理できるメニューを知りたい
  2. 夫婦共働きで自炊の時間がなかなか取れない方
  3. 乳児・幼児の子育て中で、家事を効率化したい方

調理家電で料理 | 誰でも放置で美味しく簡単調理 ホットクック メニュー10選

調理家電のお蔭で、美味しい料理を、楽に作れます!
調理家電のお蔭で、美味しい料理を、楽に作れます!

ホットクックを使えば、カットした材料や調味料を鍋の中に入れて本体操作だけ行えば、あとは自動で調理をしてくれます。

しかもちゃんと分量を守れば、誰が作っても、美味しく仕上がります!

火を使わないので、設定したらあとは放っておくだけ。

とても便利な調理家電。

ホットクックについて、我が家でよく調理するメニュー10選を紹介します。

1.ゆで卵

ゆで卵
ゆで卵

火を使わないので、基本的には卵をホットクックの鍋の中に入れて、調理スタートボタンを押して10分程度待つだけで完成です!

調理手順

STEP | ホットクックでゆで卵をつくる手順

  • 茹でた後に卵の殻を剥きやすくするために、まずは卵に、スプーンの腹でヒビを入れます。
  • 卵をホットクック用の鍋の中に入れて、少量の水を加えます。
  • メニューボタン「ゆで卵」を選択して、スタート/決定 ボタンを押します。
  • 10分程度で完成 (時間はその時の気温や鍋の温度などによって変わります)

STEP1

茹でた後に卵の殻を剥きやすくするために、まずは卵に、スプーンの腹でヒビを入れます。

むきやすい ゆで卵を作るには?殻むきしやすい作り方のまとめ

むきやすい ゆで卵を作るには?殻むきしやすい作り方のまとめ ゆで卵 きれいにむくことができない原因 卵の殻がむきにくい原因とは、卵の白身が加熱により膨張することで、白身と殻の内側の薄皮にくっついてしま ...

続きを見る

▼ ▼ ▼

STEP2

卵をホットクック用の鍋の中に入れて、少量の水を加えます。

鍋に卵を投入
鍋に卵を投入

▼ ▼ ▼

STEP3

メニューボタン「ゆで卵」を選択して、スタート/決定 ボタンを押します。

調理メニュー「ゆで卵」を選択し、スタート

▼ ▼ ▼

STEP4

10分程度で完成 (時間はその時の気温や鍋の温度などによって変わります)

我が家で頻繁に使うメニュー

コンロなど火を使わないですし、時間も計らなくて良いので便利です。我が家では毎週必ず、ゆで卵メニューを使用しますが、このメニューだけでも買った甲斐があると感じてます。

注意ポイント

スプーンの腹で卵の殻を強く割りすぎると・・・写真のように黄身や白身が割れた殻の部分から飛び出してしまうので注意です。スプーンで割る方法を活用の際は軽く割る感じで。

調理中に卵の中身が飛び出してしまった
調理中に卵の中身が飛び出してしまった

2.いもを蒸かす

蒸かした甘いさつまいも
蒸かした甘いさつまいも

ホットクックを購入すると付属する「蒸し板」を使って芋を蒸かします。

基本的には、芋を鍋の中の「蒸し板」に乗せて、水を適量加えて、スタートして完成を待つだけです。

調理手順

STEP | ホットクックで芋をふかす手順

  • さつまいもを洗い、サイズが大きすぎる場合は、適当なサイズに切る。
  • ホットクックの鍋の中に、「蒸し板」をセットし、その上にさつまいもを乗せる。
  • 水を加えたら、蓋を閉じて、調理スタート。
  • 完成したら、蒸かし具合を確認し、必要に応じて追加で蒸す。

STEP1

さつまいもを洗い、サイズが大きすぎる場合は、適当なサイズに切る。

時短のコツ

さつまいもをカットした方が、熱が通りやすく、時間をかけずに早く仕上がります。

▼ ▼ ▼

STEP2

ホットクックの鍋の中に、「蒸し板」をセットし、その上にさつまいもを乗せる。

複数の穴の開いた「蒸し板」の上の芋
複数の穴の開いた「蒸し板」の上の芋

▼ ▼ ▼

STEP3

水を加えたら、蓋を閉じて、調理スタート。

蒸し板を使った調理
蒸し板を使った調理

本体のメニュー設置について

蒸かし芋の場合は、「手動で作る」⇒「蒸し板を使って作る」⇒「調理時間を設定する」、、以上の手順で調理を始める

▼ ▼ ▼

STEP4

完成したら、蒸かし具合を確認し、必要に応じて追加で蒸す。

20分蒸かしたさつまいも
20分蒸かしたさつまいも

蒸かしいもを、お好みの食感に仕上げるためには

上の写真は、ホットクックで20分蒸かしたさつまいもです。
実際に食べてみると、少しシャキシャキする食感も残っていました。
ねっとりするぐらいの食感がお好みの場合は、品種や大きさにもよりますが、さらに蒸かす時間を長くすると良いかと思います。

3.野菜を茹でる

ダイエット中にも活躍の茹でたブロッコリー
ダイエット中にも活躍の茹でたブロッコリー

ホットクックを使って、ブロッコリーやほうれん草を手軽に茹でることができます。

本記事では茹でブロッコリーのホットクックでの調理手順をご紹介。

調理手順

STEP | ホットクックでブロッコリーを茹でる手順

  • ブロッコリーを洗い、適当な大きさにカットする。
  • ブロッコリーを内鍋に入れる。1株(250g程度)の場合は、水を大さじ1加える。
  • メニュー「ブロッコリー」を選択して、スタート/決定 ボタンを押します。
  • 約10~15分程度で完成です。

STEP1

ブロッコリーを洗い、適当な大きさにカットする。

より効率性を考えた調理手順

ブロッコリーをカットしないで、茹でた後にカットすることも可能です。
ただ大きいブロッコリーは鍋に入りきらないケースがあります。
加えて、調理直後には、熱くてカットしにくいので、効率性を考えると先にカットしておいた方が良いです。

▼ ▼ ▼

STEP2

ブロッコリーを内鍋に入れる。1株(250g程度)の場合は、水を大さじ1加える。

調理前に、必ず鍋に水を入れて下さい

水を加えるのを忘れると、ブロッコリーが固くなるのと、表面が焦げます。。。

▼ ▼ ▼

STEP3

メニュー「ブロッコリー」を選択して、スタート/決定 ボタンを押します。

▼ ▼ ▼

STEP4

約10~15分程度で完成です。

ホットクックで茹でたブロッコリー
ホットクックで茹でたブロッコリー

4.スペアリブの煮込み

スペアリブの煮込み
スペアリブの煮込み

スーパーや精肉店で、豚の骨付きばら肉(スペアリブ)を買ってきたら、ホットクックの鍋に、カットした玉ねぎと調味料各種を入れて、スタートボタンを押して待つだけ。

本格的で、とろとろに煮込まれたスペアリブが完成します!

子供も美味しいと喜んでくれますよ!

材料

用意する材料 (4人分) 約566Kcal

  • スペアリブ:800g
  • 玉ねぎ(薄切り):1個(200g)

※調味料

  • バルサミコ酢:大さじ3
  • しょうゆ:大さじ2
  • はちみつ:大さじ1と1/2
  • ケチャップ:大さじ1と1/2
  • にんにく、しょうが(すりおろし):各適量

※4~6人分まで自動でできます。

調理手順

STEP | ホットクックでスペアリブの煮込み調理手順

  • 食材を準備、玉ねぎを薄切りにカットします。
  • 鍋に食材と調味料を入れる。
  • メニュー「スペアリブの煮込み」を選択して、スタート/決定 ボタンを押します。
  • 1時間30分程度で完成。放置して別の作業したり休憩しててOK。

STEP1

食材を準備、玉ねぎを薄切りにカットします。

玉ねぎはくし切りでもOK

玉ねぎの薄切りが面倒であれば、くし切りでも問題なく美味しく調理できます。

▼ ▼ ▼

STEP2

鍋に食材と調味料を入れる。

食材を鍋に入れる
食材を鍋に入れる

代用可能な材料

バルサミコ酢は、リンゴ酢などで代用可能。
はちみつも、オリゴ糖で代用して作ってみましたが美味しく作れました。
にんにく・しょうがはチューブでもOK。

▼ ▼ ▼

STEP3

メニュー「スペアリブの煮込み」を選択して、スタート/決定 ボタンを押します。

▼ ▼ ▼

STEP4

1時間30分程度で完成。放置して別の作業したり休憩しててOK。

完成したスペアリブ
完成したスペアリブ

5.肉じゃが

肉じゃがも美味しく作れます
肉じゃがも美味しく作れます

他のレシピ同様に材料をカットして、調味料と併せて鍋に投入して、スタートを押すだけ。

パパである私が作っても、子供が美味しいと言って食べてくれます!

材料

用意する材料(4人分) 約298Kcal

  • じゃがいも(4~6つ切り):3個(450g)
  • 玉ねぎ(くし切り):2個(400g)
  • にんじん(乱切り):1/2本(100g)
  • 牛バラ薄切り肉(3~4㎝幅に切る):200g

※調味料

  • しょうゆ:大さじ4
  • 酒:大さじ3
  • 砂糖:大さじ3
  • みりん:大さじ2

※2~6人分まで自動でできます。

調理手順

STEP | ホットクックで肉じゃがの調理手順

  • 野菜と肉をそれぞれカットし、調味料を準備する。
  • 本体に「まぜ技ユニット」を取り付ける。
  • 内鍋に野菜の半量を入れてから、牛肉の半量をほぐして投入。
    その上に、残りの野菜、さらに残りの牛肉をほぐして入れて、調味料を加える。
  • メニューボタン「肉じゃが」を選択して、スタート/決定 ボタンを押します。
  • 4人分は35分程度で完成。

STEP1

野菜と肉をそれぞれカットし、調味料を準備する。

▼ ▼ ▼

STEP2

本体に「まぜ技ユニット」を取り付ける。

▼ ▼ ▼

STEP3

内鍋に野菜の半量を入れてから、牛肉の半量をほぐして投入。
その上に、残りの野菜、さらに残りの牛肉をほぐして入れて、調味料を加える。

肉じゃがの材料を内鍋に入れた写真
肉じゃがの材料を内鍋に入れた写真

▼ ▼ ▼

STEP4

メニューボタン「肉じゃが」を選択して、スタート/決定 ボタンを押します。

肉じゃがのメニューを選択して調理開始
肉じゃがのメニューを選択して調理開始

▼ ▼ ▼

STEP5

4人分は35分程度で完成。

しっかり煮込まれた肉じゃがが完成
しっかり煮込まれた肉じゃがが完成

6.八宝菜

八宝菜も余裕で美味しく作れちゃう
八宝菜も余裕で美味しく作れちゃう

材料

用意する材料(4人分) 約119Kcal

  • 肉・魚介類(豚肉、えび、いかなど):250g
  • 片栗粉:大さじ2
  • 緑黄色野菜(ピーマン、パプリカ、にんじんなど):300g
  • 白菜:300g

※調味料

  • 酒:大さじ4
  • 薄口しょうゆ:小さじ2
  • 鶏がらスープの素(顆粒):小さじ2
  • 塩、こしょう:各少々

※4~6人分まで自動でできます。

調理手順

STEP | ホットクックで八宝菜の調理手順

  • 本体に「まぜ技ユニット」を取り付ける。
  • えびは殻、尾、背ワタを取る。
    肉・魚介類に片栗粉をまぶす。
    にんじんは短冊切りにする。
    その他の食材はひと口大に切る。
  • 内鍋に野菜、肉、魚介類の順に入れ、よく混ぜ合わせた調味料を加えて本体にセットする。
  • メニューボタン「八宝菜」を選択して、スタート/決定 ボタンを押します。
  • 約20分程度で完成。(加熱後は全体を混ぜる。)

STEP1

本体に「まぜ技ユニット」を取り付ける。

▼ ▼ ▼

STEP2

えびは殻、尾、背ワタを取る。
肉・魚介類に片栗粉をまぶす。
にんじんは短冊切りにする。
その他の食材はひと口大に切る。

殻が付いていない冷凍えびでもOK

えびは冷凍の殻が剥いてある物でもうまく作れました。

▼ ▼ ▼

STEP3

内鍋に野菜、肉、魚介類の順に入れ、よく混ぜ合わせた調味料を加えて本体にセットする。

内鍋に具材と調味料を入れる
内鍋に具材と調味料を入れる

▼ ▼ ▼

STEP4

メニューボタン「八宝菜」を選択して、スタート/決定 ボタンを押します。

八宝菜のメニューを選択してスタート
八宝菜のメニューを選択してスタート

▼ ▼ ▼

STEP4

約20分程度で完成。(加熱後は全体を混ぜる。)

栄養満点の八宝菜の出来上がり
栄養満点の八宝菜の出来上がり

お好みで追加食材を

うずらの卵などを入れても美味しいですね!

7.ナポリタン風パスタ

ナポリタン風のパスタ
ナポリタン風のパスタ

材料

用意する材料(4人分) 約393Kcal

  • 玉ねぎ(薄切り):1個(200g)
  • スパゲティ(7分ゆで・太さ1.6mmのもの):240g
  • 水:600ml
  • しめじ(子房に分ける):2パック(200g)
  • ピーマン(細切り):2個
  • ウインナー(5mm厚さの斜め切り):6本
  • ケチャップ:220g
  • 塩:適量

※2~4人分まで自動でできます。

調理手順

STEP | ホットクックでナポリタン風パスタの調理手順

  • 本体に「まぜ技ユニット」を取り付ける。
  • 内鍋に玉ねぎを入れ、その上に半分に折ったスパゲティを入れる。
  • 残りの材料を内鍋に上の材料表の順に入れ、本体にセットする。
  • メニュー「ナポリタン風パスタ」を選択して、スタート/決定 ボタンを押します。
  • 約20分程度で完成。(加熱後は全体を混ぜる。)

STEP1

本体に「まぜ技ユニット」を取り付ける。

▼ ▼ ▼

STEP2

内鍋に玉ねぎを入れ、その上に半分に折ったスパゲティを入れる。

玉ねぎと半分に折ったパスタを鍋に入れる
玉ねぎと半分に折ったパスタを鍋に入れる

▼ ▼ ▼

STEP3

残りの材料を内鍋に上の材料表の順に入れ、本体にセットする。

残りの材料とケチャップを投入
残りの材料とケチャップを投入

▼ ▼ ▼

STEP4

メニュー「ナポリタン風パスタ」を選択して、スタート/決定 ボタンを押します。

▼ ▼ ▼

STEP5

約25分程度で完成。

焼くというよりも煮込む感じのナポリタンが完成
焼くというよりも煮込む感じのナポリタンが完成

8.ポトフ

材料

用意する材料(4人分) 約207Kcal

  • じゃがいも(4~6つ切り):2個(300g)
  • 玉ねぎ(くし切り):1個(200g)
  • にんじん(乱切り):1本(200g)
  • キャベツ(くし切り):300g
  • ウィンナー:8本
  • コンソメ(顆粒):大さじ2
  • 塩、こしょう:各少々
  • 水:500mL

※2~6人分まで自動でできます。

調理手順

STEP | ホットクックでポトフの調理手順

  • 内鍋に材料表の順に全材料を入れ、本体にセットする。
  • メニュー「ポトフ」を選択して、スタート/決定 ボタンを押します。

STEP1

内鍋に材料表の順に全材料を入れ、本体にセットする。

▼ ▼ ▼

STEP2

メニュー「ポトフ」を選択して、スタート/決定 ボタンを押します。

9.回鍋肉

回鍋肉もホットクックで作れます
回鍋肉もホットクックで作れます

材料

用意する材料(4人分) 約366Kcal

  • 豚バラ薄切り肉(2~3cm幅に切る):300g
  • 片栗粉:大さじ2

【A】

  • キャベツ(ざく切り):400g
  • ピーマン(乱切り):4個
  • にんにく(薄切り):2かけ

【B】

  • 赤みそ、砂糖:各大さじ1と1/3
  • しょうゆ:小さじ2
  • 豆板醤、ごま油:各小さじ1

※4~6人分まで自動でできます。
※野菜は大きめに切るのがおすすめ。

調理手順

STEP | ホットクックで回鍋肉の調理手順

  • まぜ技ユニットを本体にセットする。
  • 豚肉に片栗粉をまぶす。[B]は混ぜ合わせておく。
  • 内鍋に[A]の半量を入れてから、豚肉の半量をほぐして表面に広げ、[B]を加える。
    その上に残りの[A]、さらに残りの豚肉をほぐして表面に広げ、本体にセットする。
  • メニュー「回鍋肉」を選択して、スタート/決定 ボタンを押します。
  • 加熱後、全体を混ぜる。

STEP1

まぜ技ユニットを本体にセットする。

▼ ▼ ▼

STEP2

豚肉に片栗粉をまぶす。[B]は混ぜ合わせておく。

▼ ▼ ▼

STEP3

内鍋に[A]の半量を入れてから、豚肉の半量をほぐして表面に広げ、[B]を加える。その上に残りの[A]、さらに残りの豚肉をほぐして表面に広げ、本体にセットする。

回鍋肉の食材
回鍋肉の食材

6人分作る場合

6人分を作るときは[A]を入れたあと、まぜ技ユニットに当たらないよう軽くおさえてかさを減らします。

▼ ▼ ▼

STEP4

メニュー「回鍋肉」を選択して、スタート/決定 ボタンを押します。

▼ ▼ ▼

STEP5

加熱後、全体を混ぜる。

完成した回鍋肉
完成した回鍋肉

小さいお子さんがいるご家庭では豆板醤を抜いて調理も

お子さん向けに豆板醤を抜いて調理しても美味しくいただけます。加熱調理後にお子さんの分だけ取り分けて、大人用に後から豆板醤を投入して混ぜ合わせてもOKですね。

豆板醤を抜いて作ってもOK
豆板醤を抜いて作ってもOK

10.カレー

材料

用意する材料(4人分) 約332Kcal

  • 牛角切り肉:250g
  • 玉ねぎ(くし切り):2個(400g)
  • にんじん(乱切り):1/2本(100g)
  • じゃがいも(4~6つ切り):2個(300g)
  • 市販のカレールウ:4~5皿分
  • 水:市販のカレールウのパッケージの表示より約250mL減らした水の分量
    (但し、カレールウの種類によりマイナスになる場合、4人分は200mL、2人分は100mLを目安に調整してください。)

※2~6人分まで自動でできます。

調理手順

STEP | ホットクックでカレーの調理手順

  • 本体に「まぜ技ユニット」を取り付ける。
  • 内鍋に牛肉、野菜、水を入れ、その上に市販のカレールウを入れる。
  • メニュー「ビーフカレー」を選択して、スタート/決定 ボタンを押します。

STEP1

本体に「まぜ技ユニット」を取り付ける。

▼ ▼ ▼

STEP2

内鍋に牛肉、野菜、水を入れ、その上に市販のカレールウを入れる。

▼ ▼ ▼

STEP3

メニュー「ビーフカレー」を選択して、スタート/決定 ボタンを押します。

まとめ

ホットクックの調理中は、他のことに時間を有効活用でき、分量を守れば誰でも一定の水準で料理が出来上がるので、共働き夫婦や子育て中のご家庭にはとても助かる調理家電です。

ホットクックを活用すれば、コンロの火加減を気にするという必要もなくなるので、自炊を半自動化することができます。

また無水調理や低温調理もできるため、栄養素をより効率よく摂取でき、家族の健康維持にも貢献してくれます。

-キッチン, 家電