ラップが取れない・引き出せないときの切れ目の見つけ方 6選

本ページはプロモーションが含まれています。
ご家庭で大活躍のサランラップ
ご家庭で大活躍のサランラップ
こんな方におすすめ
  • ラップが引き出せなくなってしまって困っている
  • サランラップの切れ目を手軽で簡単に見つける方法をお調べの方
  • ラップがくっついた場合の解決方法をいくつか比較したい方
目次

ラップが取れない・引き出せないときの切れ目の見つけ方 5選

奥さん

おかずが残ってしまったから、食品用ラップを使おっと。
あれ・・・? はがれないんだけど・・・。

奥さん

あ~~~~、忙しいのに、切れ目がどこに行ってしまったか分からなくなっちゃった

忙しい時には特にこういうことが起きるとイライラしますね。。。

日頃、たまに発生する食品用ラップがうまくロールから剥がせないトラブルについて解決方法を調べて実際に試してみました。

本記事では6つの方法をご紹介します。

テレビモニターの汚れの原因
  • セロハンテープを使う方法
  • 台所用スポンジでこする方法
  • 冷凍庫に入れる方法
  • 輪ゴムを使う方法
  • みかんネットを使う方法
  • 濡れふきんを使う方法
ラップの切れ目を探すNGな方法

カッターやナイフなどでラップの切れ目を探す方法はラップ自体を傷付けてしまう恐れがありますので避けましょう。またラップは食品まわりで使うことが多いため、できる限り、衛生面に配慮した方法を選択しましょう。

セロテープを使う方法

セロハンテープを使った方法
セロハンテープを使った方法

サランラップの箱にもラップを「引き出せなくなった」際の、セロハンテープを使って対処する方法が記載されています。

メーカーさんセロハンテープ解決方法を箱に記載している

実際にセロハンテープを使って試してみました。

用意するもの

  • 引き出せなくなったラップ
  • セロハンテープ

手順

セロハンテープをサランラップの切れ目にペタペタする

やることは簡単。

セロハンテープを使って、テープの粘着面にラップを当てて、はがしてみます。

切れ目が見つかるまで、「触れて・はがして」を繰り返します。

コツはサランラップの両端の切れ目を見つけることだそうです。

切れ目が見つかったら、ラップ引っぱり出します。

セロハンテープを輪っかにして指にはめる方法
セロハンテープを輪っかにして指にはめる方法

写真のようにセロハンテープを輪っかにして指にはめて、ラップ切れ目を探すようにペタペタするやり方でもできました!

透明テープでOK

写真では乳白色のテープを使っていますが、写真が分かり易くなるために使っています。実際には透明の一般的なテープでOKです。

台所用スポンジでこする方法

台所用スポンジを使う解決法
台所用スポンジを使う解決法

2つ目の方法は、スポンジでラップの切れ目付近をこすって探す方法です。

用意するもの

  • 引き出せなくなったラップ
  • スポンジ

手順

スポンジでラップ切れ目をこする
スポンジでラップ切れ目をこする

スポンジの柔らかい面でラップ切れ目付近をこすってみると、割と簡単に切れ目がめくれあがってくれます。

同じような使い方ができそうな物

スチールたわし
スチールたわし

未使用の台所用スポンジを切らしていたので、代わりに未使用のスチールたわしを使ってみました。

それなりにスポンジの代替品として同じような方法で使えそうです。

ただし、スチール製なので強くこするとラップ自体を傷つける恐れがありますので注意が必要です。
また金属片がラップに付着する可能性もありますので、 料理への混入などのリスクがあることも考慮しましょう。

冷凍庫に入れる方法

冷凍庫に入れて解決する方法
冷凍庫に入れて解決する方法

3つ目の方法は引き出せなくなったサランラップを冷凍庫に入れて、しばらく待つと切れ目が分かるようになるという方法です。

用意するもの

  • 引き出せなくなったラップ
  • 冷凍庫
  • (時間をはかるタイマー) ※特に必須ではない

手順

冷凍庫にサランラップのロール部分を入れる
冷凍庫にサランラップのロール部分を入れる

冷凍庫にサランラップのロール部分のみを入れ、約1分間程度経つとラップの切れ目が浮かんできます。

下の写真のように切れ目の線が見つけやすくなります。

今回は見ていただいて分かり易いように冷凍庫に、1分よりも長い時間入れてみました。

ラップの切れ目が浮かび上がる
ラップの切れ目が浮かび上がる
冷蔵庫でもOK

冷蔵庫(れいぞうこ)でも、同じようにできるようです。冷凍庫(れいとうこ)の方が切れ目は幾分か分かり易くなるかもしれません。

輪ゴムを使う方法

輪ゴムを使う解決法
輪ゴムを使う解決法

たいていのご家庭には常備してあるのではないでしょうか?

輪ゴムを使う方法をご紹介します。

用意するもの

  • 引き出せなくなったラップ
  • 輪ゴム

手順

輪ゴムをこのように手にひっかけます。
輪ゴムをこのように手にひっかけます。

まずは、輪ゴムを自分の手の「親指」と「小指」にひっかけます。

次に、下の写真のようにラップを持って、輪ゴムをラップ表面に引っ掛けるように当てながら、芯を回転させます。

うまくいかない場合は、逆回転も行ってみてください。

輪ゴムでラップの切れ目をひっかける方法
輪ゴムでラップの切れ目をひっかける方法

みかんネットを使う方法

みかんネットを活用する方法
みかんネットを活用する方法

みかんネットを活用する方法も試してみました。

用意するもの

  • 引き出せなくなったラップ
  • みかん用ネット
みかん用のネットとは

みかんネットはポリエチレン(PE)素材です。乾燥させたい小物入れ用途として、石鹸や球根などを入れる目的でも使われる物です。

手順

みかんネットを被せたラップ

芯にくっついてしまって引き出せなくなってしまったラップごと、みかんネットの中に入れます。

みかんネットを被せたラップを掴んでグリグリする

みかんネット上から手でラップ芯を掴み、グリグリと回しながら、切り口を見つけます。

みかんネットとラップの摩擦を利用した方法です。

同じような使い方ができそうな物

三角コーナーなどで使用するポリエチレンネットでも代替できそうです。

サイズも様々ありますが、一般的な水切りネットだと、みかんネットよりは短いため、ラップ芯全体を覆うのは無理なケースもあるかもしれません。

濡れふきんを使う方法

濡れふきんを使う方法
濡れふきんを使う方法

濡れふきんを使う方法を試してみます。

用意するもの

  • 引き出せなくなったラップ
  • 濡れふきん

手順

ふきんに少量の水を含ませてラップの切れ目を探すようにこすります。

輪ゴムを使う方法のようにラップを回転させながら切れ目を探すのも有効だそうです。

個人的に時短・効率化のために気に入った方法は?

ランキング

個人的に5つの方法を試して、下のように評価付けしてみました。

評価はあくまでも個人的な意見なので、ご参考までにお願いします。

評価について

「時短になるかどうか」「かんたんさ」「低コストか」「準備・片付けの楽さ」の4項目を最低点1点~最高点=5点で個人的に勝手に評価。
総合評価は4項目の合計点を4で割ったものです。(小数点第3位は四捨五入)

1位 (個人的順位)

台所用スポンジでこする方法

台所スポンジ
総合評価 = 4.25点
  • 時短になる  /   4.0点
  • かんたんさ  /   5.0点
  • 低コスト   /   4.0点
  • 準備・片付けが楽  /  4.0点
奥さん

個人的に一番ラップをはがしやすかった方法。
今回は新品のスポンジを使ったけど、普段使用済みのスポンジを使うと抵抗がある人もいるのかも。

2位 (個人的順位)

セロテープを使う方法

セロハンテープ
 総合評価 = 3.88点
  • 時短になる  /   3.5点
  • かんたんさ  /   5.0点
  • 低コスト   /   4.0点
  • 準備・片付けが楽  /  3.0点
奥さん

やり方は簡単で分かり易い。
セロテープがどの家庭もキッチンにあるわけではないから、台所にあるものでできたらなおよかった。

3位 (個人的順位)

輪ゴムを使う方法

輪ゴム
総合評価 = 3.63点
  • 時短になる  /   3.5点
  • かんたんさ  /   3.0点
  • 低コスト   /   4.0点
  • 準備・片付けが楽  /  4.0点
奥さん

輪ゴムの摩擦を利用してラップを剥がす方法なんだけど、少しコツがいるかも。
よれよれの輪ゴムだと難しい。

4位 (個人的順位)

冷凍庫に入れる方法

冷凍庫
総合評価 = 3.50点
  • 時短になる  /   3.0点
  • かんたんさ  /   3.0点
  • 低コスト   /   4.0点
  • 準備・片付けが楽  /  4.0点
奥さん

冷凍庫に入れて1分待たないといけない。
待ったとしても、切れ目が分かり易くなるけど、解決方法として「誰でも簡単に」という方法でもない気がした。

5位 (個人的順位)

濡れふきんを使う方法

ふきん
総合評価 = 3.375点
  • 時短になる  /   3.5点
  • かんたんさ  /   2.5点
  • 低コスト   /   4.0点
  • 準備・片付けが楽  /  3.5点
奥さん

コツがいります。。。
コツが掴めたら良い方法だと思います。
濡れふきんも綺麗なものを使わないと衛生面が気になります。
濡らした後に乾拭きしないと衛生面が気になる方もいるかな。

6位 (個人的順位)

みかんネットを使う方法

みかんネット
総合評価 = 3.25点
  • 時短になる  /   3.5点
  • かんたんさ  /   2.5点
  • 低コスト   /   4.0点
  • 準備・片付けが楽  /  3.0点
奥さん

濡れふきん方法と一緒でコツがいります。
やはりコツが掴めたら良い方法だと思います。
みかんネットを日頃、 サランラップ剥がすためだけに保管しておくのもいざというときにどこに置いたか忘れそう。。。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

創業約120年の零細企業4代目の経営者 | 法人化して3代目 | 7期連続増収継続中 | 2児の父親 | 本ブログはより快適に暮らすため、日常の家事や生活の困ったことについて自分でトライして記事にまとめています | 私と同じような思いをした読者の方の解決に役立つよう尽力します | 仕事も家事も効率化して、もっと自分が他にも好きなことに使える時間を増やしていきましょう!!

コメント

コメントする

目次